東村山市の歯科・歯医者
【三上歯科医院】
東京都東村山市秋津町4-34-4
TEL:042-393-0705

東村山市にある歯医者。三上歯科医院です。

QRコード

病院検索・医院検索 MyClinic-マイクリニック-

診療案内

歯の構造

エナメル質
人間の体の中で、一番硬い組織です。
歯の内部にある神経を外部刺激から守る役割があります。

象牙質
エナメル質の内側にある硬組織です。
エナメル質より軟らかい組織なので、虫歯が象牙質まで進行すると虫歯の進行が速くなり、痛みが出始めます。

セメント質
歯根部の象牙質の外側を覆う硬組織です。

歯根膜(歯周靱帯)
歯は歯槽骨の中に埋まっていますが、歯と歯槽骨の間に介在しているバネの様な働きをしています。
噛んだときに、クッションの役割をして、硬い物、軟らかい物を噛んだ時の力を脳に伝達します。

イラスト参照/クイントエッセンス出版

歯周病について

歯周病
歯肉からの出血や腫れが出てくると、歯肉炎。
そのまま進行していくと歯槽骨が破壊され支えがなくなり、歯が浮いたり動揺したりする歯周炎などがあります。
個人差はありますが、歯を毎日磨いていても、磨き残しや、その人の磨き方の癖で、磨けないところがあると、プラーク(歯垢)がたまってきます。 そのまま放置しておくと、歯垢から歯石へと硬く変化していき、歯ブラシでは除去できなくなってきます。
歯垢がたまってくると、徐々に歯と歯茎の境目の歯周ポケットの中に、入り込んできて、歯を支えている歯槽骨が、長い時間をかけて減退していきます。
歯周病はある程度まで進行するまで、あまり自覚症状が出てきません。
最近では歯周病菌が、糖尿病や心筋梗塞などの心疾患に起因していると言われています。
個人差はありますが最低でも年に1度の歯石除去と、クリーニングをお勧めします。

イラスト参照/クイントエッセンス出版

審美歯科

歯の色や形が気になっていませんか?
かぶせた冠と歯肉の間が黒くなっていませんか?
金属アレルギーに悩んでいませんか?

オールセラミックはお口の中のどの部分にも様々な形で対応することができます。
あなたに合った最善の治療方法を見つけるために、一度当院にご相談下さい。

>詳しくはこちら

インプラント

インプラントは、歯根を持つ自立した、限りなく自分の歯に近い「第二の永久歯」です。
当院では、最新のインプラント治療を行っております。

→インプラントの治療は誰でも受けられるのかしら?
→金属のインプラントを埋めてからだに何か影響は無いの?
→治療費はどのくらいかかるんでしょうか?
→治療期間はどれくらい?
→腫れや痛みはないの?
→インプラントはどのくらい長持ちするの?

など、インプラントに関するあらゆるご質問や、現在の入れ歯・ブリッジでご不満、お困りの方は、お気軽にご相談下さい。

>詳しくはこちら

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネのない見た目にきれいな入れ歯です。
目立つ金具(バネ)がないので、自然で快適性に優れます。